Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 20 |
---|
Description
みなさんはNTTコミュニケーションズにどのような印象をお持ちでしょうか? 私たちNTTコミュニケーションズは、電話/インターネット通信を支えたり、データセンターを提供するだけでなく、アプリケーションサービスの内製開発も行っています!
本ハンズオンでは簡単なロールプレイングを行い、皆さまはインフラエンジニア・アプリケーションエンジニアとしてインフラの構築やコンテナアプリケーションのデプロイに携わっていただきます。 インフラエンジニア・アプリケーションエンジニアとして弊社で働く体験をしてみませんか!
ロールプレイングではGKE(Google Kubernetes Engine)を用いて、実際にアプリケーションサービスや技術開発を行っているエンジニアと参加者のみなさんとでチームを組んで、一緒にエンジニアの業務を体験します。
弊社のエンジニアの雰囲気はどうだろう、弊社ではどんな仕事ができるんだろう、そういった疑問を解消しませんか?
開催概要
日時:2021年1月31日(日) 10:00〜18:00(予定) 場所: オンライン開催
※ 接続方法などについては、参加確定者の方にお知らせします ※ 通信費用は各自でご負担をお願いします
<プログラム(予定)>
- Dockerの簡単なおさらい
- k8sの講義/ハンズオン ・GKEクラスタの作成 ・k8sの基本操作・用語解説 ・アプリケーションのデプロイなどなど
- Comでのk8sの活用事例
- 本ハンズオン/弊社エンジニアへの質問など質疑応答
定員人数
20名程度 ※お申し込み多数の場合は抽選にて参加者を決定しますのでご了承ください。 ※抽選抽選結果はお申込み締切後、MyPage(リンクは下記に記述)にてご連絡します。
参加条件
- 学生であること (学部/修士/博士)
- 学校やアルバイト、趣味などでプログラミングの経験があること
- ハンズオン受講までにDockerの初歩的なコマンド、Dockerfileの書き方をある程度理解できていること
<参考文献はこちら>
- 公式チュートリアルサイト
- 英語で書かれていますが、取り組みづらい場合はやってみた系の記事がGoogle検索できます
- Play with Docker
- ブラウザでDockerを試せるサイト ※Dockerへユーザ登録が必要ですが無料で登録可能です
- https://hub.docker.com/signup/ ※ユーザ登録はこちらから可能です
- おすすめ書籍 イラストでわかる DockerとKubernetes
- おすすめ書籍 Kubernetes完全ガイド
- Google検索 "Dockerとは" "k8sとは" など
準備物について
- ハンズオンで利用するための使いやすいPC環境
- Google MeetsやZoom、NeWorkといったビデオ会議ツールが利用可能なスペックを持つPCを推奨します
- 上記ツールが快適に使えるインターネット環境をご準備ください
- Gmailアカウント
- GCPを利用する際に使用します.各自アカウントをご準備ください
申し込み方法
下記URLからこのハンズオンの申し込みをクリックし、My Page経由でご登録お願いします
https://www.ntt.com/about-us/recruit/event/event03.html
申し込み期間
2021年01月20日(水) 23:59まで
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.